examination

公立高校入試情報


成績評価の仕組み:内申点+当日点

公立高校入試の合否は、主に「内申点」と「入試当日点」の合計で決定されます。

  • 内申点:中学校の通知表(9科目)から算出されるスコアで、満点は315点です。
  • 入試当日点:入試本番の5教科(国語・数学・英語・社会・理科)の合計点数で、満点は500点です。

北海道では、内申点と入試当日点が原則として50%:50%の比率で評価されます。
これは、他の都道府県(例:東京都→当日点70%:内申点30%)と比較して、内申点を重視するシステムです。また、中学1年生から3年生までの全期間の通知表が対象となるため、早期からの継続的な学習が重要です。
(例:東京都では中学3年生の成績のみ対象)

内申点(315点満点)と入試当日点(500点満点)を単純に合計するわけではなく、内申点と当日点の相関表を使用し、個人調査書の内容も含め総合的に判断して合否を決定します。

この内申点重視の仕組みは、日常的な学習姿勢を評価する利点がありますが、不登校や病気による欠席が多い場合に不利になる可能性があります。また、中学1・2年生時の成績が低い場合、中学3年生での挽回が難しい点が課題です。これを考慮し、「15%枠」という制度が導入されています。

15%枠の概要

募集定員の15%を「入試当日点重視」、もう15%を「内申点重視」で選抜します。
比率や選抜順序は高校ごとに異なり、毎年6月頃に翌年度の詳細が発表されます。

  • 全体の70%は標準の50%:50%で評価。
  • 標準枠で合格ラインに届かなかった受験生を、15%枠で再判定。

上位校(例:札幌南高校)では、入試当日点重視の比率が極端(例:入試当日点100%:内申点0%)になる傾向があり、内申点が低くても学力次第で逆転可能です。一方、中堅校以下では内申点のウェイトが高く、内申点が低いと不利になります。

2025年度の詳細は北海道教育委員会の公式情報をご確認ください。大きな変更はありませんが、最新の高校別比率を参照することをおすすめします。

内申点の算出方法

内申点は、各学年末の通知表(9科目)の合計値を基に計算されます。主要5教科(国語・数学・英語・社会・理科)と副教科(音楽・保健体育・美術・技術家庭)が同等に扱われますので、全教科でバランスよく成績を維持することが重要です。

  • 計算式:中学1年生の合計値 × 2 + 中学2年生の合計値 × 2 + 中学3年生の合計値 × 3。
  • 中学3年生の成績が最もウェイトが高いですが、中学1・2年生の成績を完全に挽回できるわけではありません。継続的な努力が求められます。

内申点はA~Mのランクに分けられ、合否判定に用いられます。

  • 公立高校合格の目安:少なくともオール3(Gランク)。
  • 中堅進学校:最低オール4(Dランク)。
  • トップ校(札幌南・北・東・西など):主にA・Bランク受験生が多いが、入試当日点重視で逆転可能な場合多い。
ランク 内申点範囲(目安) 評定
A 296~315 オール5
B 276~295
C 256~275
D 236~255 オール4
E 216~235
F 196~215
G 176~195 オール3
H 156~175
I 136~155
J 116~135 オール2
K 96~115
L 76~95
M 0~75 オール1

内申点のインフレ現象について

北海道の通知表は2000年代に「絶対評価」へ移行しました(1990年代までは相対評価)。絶対評価では、理論上全員に高評価が可能であるため、内申点のインフレ現象が発生しています。保護者の方は、自身の時代(相対評価)の感覚で評価せず、現在の基準を考慮してください。

  • 札幌北陵高校:1990年代Fランク、現在Dランク。
  • 札幌南・北高校:1990年代Cランク、現在A~Bランク。

入試当日点の仕組み

  • 試験内容:5科目、各100点満点(合計500点)。各教科の試験時間は50分。
  • 一部の高校で「傾斜配点」あり(例:札幌北高校の英語・数学を2倍カウント、2017年度導入)。

主要高校の必要内申ランク、当日点の目安

高校名 必要内申ランク目安 必要当日点目安 (500点満点) 備考(15%枠比率例)
札幌南高校 A~B 415~430 学力重視: 10:0(当日100%)
札幌北高校 A~B 405~420 学力重視: 9:1
札幌東高校 A~B 385~410 学力重視: 8:2
札幌西高校 A~B 395~410 学力重視: 10:0
札幌旭丘高校 A~C 380~400 内申重視傾向
札幌月寒高校 B~C 350~365 学力重視: 9:1
札幌国際情報高校 A~C 360~390 学力重視: 9:1(国際文化英2倍)
札幌北陵高校 B~C 300~325 内申重視
札幌手稲高校 B~C 325~340 -
札幌丘珠高校 C~D 290~320 学力重視: 8:2
札幌西陵高校 C~D 280~310 内申重視
札幌白石高校 D~E 245~260 内申重視
札幌東陵高校 E~F 195~210 内申重視
札幌南陵高校 D~E 220~250 内申重視向き
札幌東豊高校 D~E 210~240 内申重視
札幌真栄高校 D~E 200~230 学力重視: 9:1
札幌あすかぜ高校 E~F 190~220 内申重視
札幌稲雲高校 E~F 180~210 -
札幌英藍高校 E~G 170~200 -
札幌平岡高校 E~G 180~210 内申重視
札幌白陵高校 F~I 100~150 内申重視(低ボーダー)

主要高校の傾斜配点について

高校名 学科/コース 傾斜配点詳細(教科:倍率)
滝川高校 理数 国語1.5、数学1.5、英語1.5
札幌北高校 普通 数学2.0、英語2.0
札幌啓成高校 理数 数学1.5、理科1.5、英語1.5
札幌国際情報高校 国際文化 英語2.0
千歳高校 国際教養 英語1.5
苫小牧南高校 普通 英語1.5
函館中部高校 理数 数学2.0、理科2.0、英語2.0
函館商業高校 国際経済 英語1.5
旭川西高校 理数 数学2.0、理科2.0、英語1.5
北見北斗高校 理数 数学2.0、英語1.5
釧路湖陵高校 理数探究 数学2.0、理科1.5、英語1.5
札幌旭丘高校(市立) 数理データサイエンス 数学2.0、理科2.0、英語1.5
札幌新川高校(市立) グローバル 英語2.0

面接について

一部の高校で実施されます。詳細は以下の通り(2025年度入学者選抜に基づく)。

面接形式 実施校
個人面接 南陵、東豊、白石、江別、野幌、当別、札幌工業
集団面接 丘珠、真駒内、あすかぜ、国際情報、恵庭南、恵庭北、琴似工業、東商業、清陽、厚別

出願から入学までの流れ

基本知識

  • 受験可能高校:原則1校のみ。不合格時は私立高校進学が一般的。
  • 同一高校内の別学科を第2志望として出願可能(旭丘、国際情報など一部高校)。
  • 学区制限:居住学区内の高校が原則。札幌在住者は札幌内の全高校受験可能。学区外受験は定員の10%(石狩学区外から石狩学区は5%)上限。

中学3年生2学期の学力テスト(A・B・C)

内申点と学力テストの成績を基に進路指導が行われます。高得点を取ることで学校からの支持を得やすいですが、実際の入試問題とは傾向が異なるため、北海道学力コンクールなどの模試を推奨します。

推薦入試について

  • 出願:12月願書配布、1月受付(一般入試と同時期)。
  • 実施校:全校ではなく一部。面接必須、自己アピール文提出の場合あり。
  • 日程:2月中旬試験、約1週間で合格発表。
  • 2022年度以前は学校長推薦だったものが、2023年度から「自己推薦」へと変更になり、従来推薦の出願者が少なかった高校でも大幅に推薦志願者が増加しています。
  • 注意:一般入試(3月上旬)まで時間が短いため、推薦を「チャレンジ」として位置づけ、メンタル面を考慮して受験を決定してください。
高校名 種別 学科/コース 推薦枠
(目安)
選抜方法 要件概要
(抜粋)
札幌啓成 道立 普通 20% 面接、自己アピール文 本校で学ぶ動機明確、学習・活動に真摯、リーダー資質、高い進路意識。
札幌北陵 道立 普通 20% 面接、自己アピール文 生活習慣身につき、大学進学目的意識強く、積極的・向上心あり、リーダー資質。
札幌手稲 道立 普通 20% 面接、自己アピール文 大学進学意欲高く学習積極的、または部活動等両立意欲あり。
札幌旭丘 市立 普通科 20%
(48名)
面接、自己推薦書、適性検査(筆記45分) 知的好奇心高く、学校生活意欲、社会性・責任感、発想力豊か。単位制理解。
数理データサイエンス科 30%
(24名)
科学関心高く探究意欲、理数教養・情報活用、世界課題取り組み、挑戦気概。
札幌藻岩 市立 普通科 30%
(72名)
面接、自己推薦書、作文(400字30分) 主体的学習意欲、柔軟発想・協働、困難挑戦・リーダーシップ。単位制活用。
札幌平岸 市立 普通科(普通) 10% 面接、自己推薦書、作文(400字40分) 気力充実・知求美愛、自分らしさ・教養、6C理解(Communication等)、協働粘り強さ。
普通科(デザインアート) 50%
(20名)
面接、自己推薦書、作文、実技(デッサン90分) 同上(デザインアート特化)。
札幌清田 市立 普通科 20%
(40名)
面接、自己推薦書、英語Q&A・リスニング、適性検査 生活習慣・学業優れ、目標指向・積極性、部活動・協働、地域人材育成理解。
グローバルコース 50%
(20名)
面接、自己推薦書、英語Q&A・リスニング、実技可能 同上(グローバル特化)。
札幌新川 市立 普通科 20%
(64名)
面接、自己推薦書、英語Q&A・リスニング、実技可能 同上。
札幌啓北商業 市立 未来商業科 50%
(120名)
面接、自己推薦書、英語Q&A・リスニング、実技可能 同上(商業特化)。

一般入試について

  • 出願状況発表後、倍率に基づき出願変更可能(2月最終確定)。
  • 倍率目安:進学校で1.0~1.5倍。(1.5倍……上位2/3に入れば合格可能)
  • 日程:3月上旬試験、面接は翌日。
  • 合格発表:約10日後。補欠合格・2次募集あり(追加試験なし)。

Course & Price

コースと料金

「1教科から受講可能」また、「5教科通い放題」など、いろいろな生徒さん、
保護者さまのニーズにお応えできるよう、臨機応変に受講スタイルを提案できるコース設定を心がけております。

トップへ戻る

CONTACT

お問い合わせの前に、必ず以下の「入会案内」をお読みください

お問い合わせ

24時間以内に、メールにてお返事を差し上げます

  • 見学や体験授業などに関して、お気軽にお問い合わせください
  • お電話・ご訪問での問い合わせはお受けしておりません