blog
2025.08.06
詳しい自己紹介がまだだったので、今回は私のことについて紹介させてください。
本名は竹谷雪月(たけや ゆづき)と言います。
名前は母が私が生まれた日に雪と月がきれいだったからという理由で付けてくれたもので、とてもお気に入りの名前です。
美香保中学校、札幌北高校を卒業し、1年浪人して小樽商科大学に入学しました。
高校では理系のクラスで授業を受けていたのですが、浪人中に色々思う所があって、文転する道を選んでみました。
このことについては追々ご紹介します。
中学、高校ではバドミントン部に所属していました。
私は小学校に入るまで習い事としてテニスをしていて、美香保中には女子テニス部があったのでそこに入ろうと思っていたのですが、部活紹介で羽根を綺麗に打つ先輩方に見とれて、気がつけばバドミントン部に入部していました。
FiveSchools主任の佐藤さんとは高校の部活の同期で、当時部長だった佐藤さんを技術面でもメンタル面でも本当に尊敬していました(今もずっと尊敬してます!)。
ダブルスを組んで一緒に試合をする時は本当に楽しくプレーできるので、プレイヤーとしての佐藤さんも大好きです。
高校時代の得意科目は英語で、苦手科目は数学でした。
ですが大学生になってからは英語の授業が会話中心になってきたので、なかなか上手に話すことができず、英語の苦手意識が芽生えつつあります。
テストの点数で言うと、最近では数学の方が英語よりも高くなってきました。
大学の数学の授業では、高校の数3の授業で扱う範囲と被る部分があるので、結構楽にテストを乗り切ることができて、高校時代理系クラスで良かったなと思ったりもしました。
趣味は色々ありますが、中でも音楽を聴くこと、ライブに行くこと、バドミントンをする・見ること、写真を撮ることが大好きです。
小学生・中学生の頃はボーカロイドの曲ばっかり聴いていましたが、高校生になってからは邦ロックや洋楽、K-POPなど色々なジャンルの曲を聴くようになりました。
最近は邦楽だとASIAN KUNG-FU GENERATION、UNISON SQUARE GARDENにハマっていて、K-POPだとStrayKidsというグループを推しています。かっっっこいいです。
友達と大きめのライブに行くことも私の趣味の一つです。
私が高校2年生の時に北海きたえーるで開催された米津玄師のライブに、友達と一緒に参戦した際にあまりにも感激したので、この感動をもう一度!と、色々なライブに友達と参加するようになりました。
米津さんのライブは曲ごとの世界観を忠実に再現した演出が素晴らしいと個人的に思っています。
知らない曲だらけでも、「これが米津ワールドか~」と楽しめること間違いなしなので、あんまり普段聴かないなという人もぜひ一度行ってみることを強くおすすめします!!
中学・高校とバドミントン部に所属していたので、バドミントンをするのはもちろん大好きですが、見るのはもっと好きです。
YouTubeでライブ配信されている国際大会をただぼーっと眺めていると、選手ごとの特徴・癖が少しずつ分かってきたりして楽しいし、何より打球音を聴くと落ち着きます。
作業用BGMにもなるので、勉強がはかどらないなと思った時にぜひどうぞ。
また写真を撮ることも好きで、よく写真を撮るために散歩に行ったりします。
花や風景などを撮るのも好きなのですが、最近は友達のことを撮るのにハマっています。
ポーズを決めたりするのではなく、ただ日常生活のふとした瞬間にシャッターを切るのですが、その方が友達同士でわいわいしている雰囲気がよく伝わるような写真が撮れるので好きです。
まだちゃんとしたカメラは買えていないのでいつもはスマホで撮っていますが、最近のスマホのカメラは優秀でとても綺麗に撮れるのでカメラを買うのはまだ先になりそうです…。
↓最近撮ったお気に入りの写真たちです!1枚目は小樽商科大学構内の写真で、2枚目は母がガラス工芸で作った作品です
今回は私自身のことについてまとめてみました。他の先生方が勉強に関する記事を書いている中、こんな感じの記事を書くのは少し申し訳ないのですが、この記事で少しでも私がどんな人物なのかが伝われば嬉しいです。
お問い合わせの前に、必ず以下の「入会案内」をお読みください
24時間以内に、メールにてお返事を差し上げます