blog

新谷奈菜

ご挨拶

2025.07.25

新谷奈菜

塾でお会いしている方もここでは初めまして、FIVE学習会スタッフの新谷です。

絵を観たり描いたりが好きです。
何故か話の流れでブログを書くことになりましたが、こと日記というものにおいて「三日坊主」の名をほしいままにしてきた人間として不安しかない状況でして。

平素より「いや~よぉ~書けるわ~」と似非関西弁を漏らしながら眺めていた代表のブログから突如バトンの如く投げられた匙を絶賛持て余しております。

嗚呼~蘇る、友達とノリで始め秒で終えたアメ〇ロ…

ゲームで野菜を育てるだけのアカウントと化したmi〇i…

人生行路難し。

そんな感じで、ブログというものに手を出すのも十数年ぶりになります。
何卒ご容赦を。

で、何を書こうかということで。
「内容はなんでもあり」と言われたものの、そもそも「ブログを書く」ということに慣れていない私です。
そうですね、今回はうちのゆるキャラ達の話でもしましょうか。

こいつらです。かわいいね。

幣塾のロゴやら何やらのデザインは基本私が担当しているのですが、塾名変更による看板改装と共に「王冠を被ったラッコを描いてほしい」と代表から依頼されて描いたのが彼らになります。

ラッコ、かわいいですよね。
ペンギン、アザラシなど寒い海沿いで生きる毛玉というのは何故ああもかわいいのか。
「この可愛さに免じて…」という命乞いが効きやすい地域性なのでしょうか。

で、こちらがラフ画。

最初、実物のラッコの写真を見ながら描いて代表に見せたら

「リアルラッコすぎる。もっとデフォルメラッコで。」

となったので、だんだんと頭身が縮んでゆきました。
(左上が最終のラフなので顔が割とそのままですね。一番最初に見せた時はもっとリアルなフォルムだった気がするので右下も一度書き直した後かも)

最初は図の通りカラーだったのですが、進めていくにつれ「モノクロの方がいいのでは?」ということになり。

その分、線を太くしたりなどの試行錯誤の末にああいう感じに。
塾の看板や窓シートのいたるところにラッコ達がいますが、特に窓枠をぶち抜いたラッコが皆さんをお出迎えするデザインは個人的になかなか良い感じに仕上がったなと思います。
せっかく生まれたゆるキャラなので、今後も積極的に出番を増やしていきたいですね。

名前はいつの間にか代表によって決められていたのですが、どのタイミングで作ったのか、携帯から設定メモが見つかったので、これをポイっと投げて終わろうかと思います。

(あくまでメモなので、これが公式設定というわけではありませんが)

らっこ王

らっこ界の王。
先代らっこ王の三男坊だったが、本来長男が受け継ぐ王位を簒奪した。

(そのため兄弟とは微妙な仲になっている)

妻は息子が幼い頃からいないので、母の分も息子を愛し立派な王にしようと頑張っている。

らっこ王子

次期らっこ王。

ちょっと不愛想だけどそこがチャームポイント。

父・らっこ王との仲は悪くはないものの、息子の将来に悪気なく次期らっこ王としてのみのレールを敷いてくる様子を見て、果たして自分のらっこ生はこのままでいいのか考え始めている。

あばろん

らっこ王家執事。
らっこ王家には貝の使用人がたくさん雇われており、「あばろん」は個人名ではなく総称。
貝殻に顔があるように見えるが、実はあれは笑顔のボディーペイントで本体は貝殻の中に引きこもっている。

彼らの故郷は、すやまたけし著「素顔同盟」のような文化が発展していたようで、柔らかすぎる肉体を守る硬い殻に円滑なコミュニケーションを図るための朗らかな顔をペイントしている。王の命令であれば笑顔以外の表情も可能(塾マットの怒った顔がこれですね)。
最近は誰も彼も王が描いてくれた笑顔のまま働いているので皆同じような顔になってしまっている。

……。

闇深っ(特にあばろん)

以上、新谷でした。

ご閲覧ありがとうございます。次があればまた会いましょう。

トップへ戻る

CONTACT

お問い合わせの前に、必ず以下の「入会案内」をお読みください

お問い合わせ

24時間以内に、メールにてお返事を差し上げます

  • 見学や体験授業などに関して、お気軽にお問い合わせください
  • お電話・ご訪問での問い合わせはお受けしておりません