blog

鶴未光

高校紹介(札幌東)② 

2025.07.11

鶴未光

札幌東高校をさらに深掘りしていこうと思います。

どんな生徒が通っているのか

これは皆さん気になりますよね。
友達ができるのか、不安に感じるのではないでしょうか。
私も同じ中学出身の子がいなかったので、知り合いが1人もいないという状態でした。

しかし、心配することはありません。
友達はすぐにできます。新入生は入学してすぐに宿泊研修があります。
私のときは夕張に行き、メロンパンを作ったり、クラス対抗でドッジボールなどレクリエーションを行ったり、石炭博物館を見学したりしました。これらの過程で仲が深まりました。

部活に所属することで他クラスの友人も増えます。
3学年すべてでクラス替えもあるので、学年が進むにつれて友達も増えていくと思います。

また、みなさん根が真面目です。
テスト前に「勉強してる?」と聞くと「全然してない~」と答えながらも、ほとんどがしっかり勉強しています。
この返事に惑わされないよう、自分の勉強を進めておくのが吉です。

私の知っている範囲にはなりますが、いじめはありませんでした。
もちろん、人によって好かれている嫌われているはあると思います。
しかし、表立って攻撃する人はいませんでしたし、いじめの意味がないと理解している、精神的に大人の子が多かったなという印象です。この点に関しては安心していいと思います。

高校で仲良くなった子とは、今でも連絡を取りあっています。
今月旅行に行こうと計画しているくらいです。この先、ずっと仲良くしていきたいと思える友人に出会えたことが、東高校に行けてよかったなと思う理由の1つですね。

良いことばかり書いていると、嘘なんじゃないかと疑われそうなのでマイナスポイントも書いておきます。

進学校と言われるだけあって、レベルの高い子がもちろんいます。
周りと比べて自分ができないことに劣等感を感じることも多々ありました。
中学校の中では勉強ができると思っていても、高校に入ってそうとは限りません。あまり落ち込みすぎず、上手く割り切ることが大切です。これは他の進学校でも言えることですね。

生徒の紹介はこれで終わります。知りたかったことはあったでしょうか。

このように、東高校のこまごまとしたことを今後も書いていきたいと思います。

お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

トップへ戻る

CONTACT

お問い合わせの前に、必ず以下の「入会案内」をお読みください

お問い合わせ

24時間以内に、メールにてお返事を差し上げます

  • 見学や体験授業などに関して、お気軽にお問い合わせください
  • お電話・ご訪問での問い合わせはお受けしておりません