blog
2025.07.10
鶴です。
さて、今回お伝えしようと思ったのは、タイトルにもある通り、学校についてです。
学校といっても中学や大学ではなく、札幌東高校についてです。ピンポイントすぎるかもしれませんが、1人でも刺さる人がいればと思い、今回書くことにしました。
みなさんの進路選択の手助けになれば幸いです。
ちなみに私が在籍したのは2018~2020年度です。
当時のことを思い出して書いているので、現在とは異なる点が多々あるかもしれません。ご容赦ください。
それでは、学習、部活、行事に分けてみていきましょう。
これは一番気になるところですよね。
多くの生徒が大学受験をするため、学習にとても熱心です。
休み時間、放課後に残って、休日に学校に来て、勉強している子もいます。職員室前の廊下に自習用の机が置いてあり、先生にすぐ質問ができる環境が整っています。
進路に関する資料も多くあります。
面接試験がある大学は過去の先輩方が手書きで書いた報告書を基に対策を行います。同じ大学の同じ年度でも話すテーマが違うこともあるので、多ければ多いほど役に立つと思います。
科目で特徴的なのは、1年生の時に全員が化学基礎、生物基礎、物理基礎を履修することだと思います。3つやることで自分の好み、得意なものを見つけられるのではないかと思います。
ただ、苦手なものがあった場合、定期試験対策が非常に大変です。1年生の内だけと割り切って臨みましょう。
体育では水泳がない代わりにスキー授業があります。
午前はレベル別に分けて指導者のもとで滑りますが、午後からは好きなグループで好きなように滑ることができます。ほぼ遊びに行っているようなものでした。
体育はすべて女子と男子で分かれていたため、女子は割とゆるかったです。
東高の多くの生徒は部活動に所属し、放課後や休日に活動しています。
体育系の部活では高体連などの大会に出場するときに、授業を公欠することもあります。
私が意外に思ったのは、フォークソング部の人数の多さですかね。名前だけ入っているという人も多かったのですが。しっかりバンドとして練習する人もいれば、おしゃべりしに来るという人もいました。部活に入りたいけど、緩いところがいい、兼部したいと思っている人に人気があるのでしょう。
私の友人には新しく同好会を立ち上げた子もいました。頑張り次第では、自分の好きなことを部活動にすることもできます。
主な行事は4つ。新入生歓迎会、学校祭、体育大会、見学旅行です。
新入生歓迎会は主役が新入生であるにも関わらず、2、3年生の盛り上がりは異常です。学年を縦割りにしてチームとなるのですが、それぞれテーマを決めて仮装をします。そのうえで、綱引きや縄跳び、クイズなどゲームを行います。4月の入学してすぐに行うため、始めは驚くかもしれませんが、そういうものです。生徒の行事への熱意を窺うことができます。
学校祭は東高生の真価を発揮するときです。
よく先生方に東高生は勉強するときは勉強してはっちゃけるところははっちゃけられる人達と言われます。本当にその通りで、学祭期間になったときの熱の入り具合は尋常ではありません。ちなみに1年生の女子はみんな浴衣を着るという伝統があります。男子が特にないのは不思議ですよね。
体育大会も非常に盛り上がります。
運動が苦手でも全員が参加しないといけません。行事を通して、クラスの仲が深まり、団結力が上がります。団体行動が苦手、行事が面倒という人は辛いかもしれませんね。
私は1年のときに宿泊研修で夕張、2年のときに見学旅行で本州に行きました。
見学旅行は全てではないのですが、出発と集合だけ場所が決まっていて、その間はどこに行ってもいいという感じでした。
その分、計画を立てるのは大変でしたね。例えば京都のホテルを出発して東京のホテル集合。となった場合、大阪に行っても東京に行っても、はたまた広島に行ってもいいわけです。私はディズニーシーに行って、楽しんできました。
今でも当時の写真をみると楽しかったことを思い出します。
思い返してみると、勉強も含めて楽しかった記憶ばかりですね。
私は東高に行って良かったなと思いますし、みなさんに自信を持っておすすめできます。
まず、校舎は古くてぼろいです。
夏は暑く、冬は寒いです。
ただこれは先生方に文句を言えません。
なぜなら、職員室が最も過酷な環境下にあるからです。東高生の宿命なので諦めましょう。学校に爆破予告をされた際、生徒だけでなく先生までも爆破してくれと願っていました。胆振東部地震があって柱にひびが入りましたが、私が卒業するまでテープを貼った応急処置のみです。
しかし、安心してください。耐震性はトップクラスらしく、東西南北のなかで唯一建て替えされなかった理由もそれだと聞いています。
制服は夏服と冬服があります。
私は夏服2着、冬服1着で着まわしていました。スカートの丈は膝上程度であれば何も注意されることはありません。髪形も特に注意されることはありませんでした。
学校でのスマホ使用は原則禁止ですが、放課後は使用できます。
休み時間にスマホを使用し先生に見つかった場合没収されますが、その日の帰りには返ってきます。休み時間に隠れて使用している人は割といました。
教科書などが大量にあり、荷物が重いです。
個人のロッカーは狭く、置き勉していい教材が指定されています。丈夫なリュックサックを用意することをおすすめします。
学食はありません。
代わりに購買でおにぎり、パン、飲み物、お菓子などを買うことができます。
他にも伝えたいことはたくさんあるのですが、長くなってしまったのでこの辺で終わろうと思います。少しは東高を身近に感じてもらえたでしょうか。知りたいことが書いてあった、これを機に興味を持った方がいれば嬉しく思います。
それではまた。
お問い合わせの前に、必ず以下の「入会案内」をお読みください
24時間以内に、メールにてお返事を差し上げます