blog

山田鈴

1年の変化②

2025.06.28

山田鈴

こんにちは、山田です。

前回の続きです。

実は国家試験の前に、とある試験を受けていました。

今回はそのお話をしようと思います。

3 大学院に入学しました。

今年の4月から大学院に入学しました。
進学を決めた理由は、助産師になるための資格を取得するためです。

看護師を目指したのは、小学1年生の頃でした。
それからずっと「看護師になること」がゴールのように思っていたので、大学に入るまでは助産師になりたいなんて考えたことがありませんでした。
どちらかというと、「産科とか小児科とか、赤ちゃんに関わる分野も楽しそうだな〜」という、軽い興味くらいでした。

そんな私が、助産師という職業に本格的に興味を持ち始めたのは、大学に入学した後でした。
病院実習や講義を通して、助産師の役割や関わり方を知る中で、「赤ちゃんを取り上げるだけじゃないんだ」と、職業への理解が深まっていきました。
女性の一生に寄り添い、命の誕生に立ち会い、心と体の両方を支える仕事。そこに、看護とはまた違ったやりがいがあるんだろうなと感じました。

実は、その頃まで普通に就職活動をしていて、エントリーシートもいくつか書いていました。
でも、やっぱり助産師の道を諦めきれず……。
「ここで就職したら、きっと後悔するだろうな~」と思い、思い切って就活をやめて、大学院受験に舵を切りました。

受験は大学4年の秋で、実習と重なり正直なところ勉強時間の確保もなかなか難しかったですね。
それでも夏休みをフル活用して、小論文や面接対策、一般試験(母性看護学)などに集中しました。
同時に卒業論文も進めなければならず、気力・体力ともにかなりハードな毎日でした。

無事に合格して、現在は助産学生として新たな学びをスタートさせています。
看護学部の頃とはまた違った内容で、実技も講義も難易度がグッと上がりましたが、毎日がとても充実しています。
これから実習も控えており、再び臨床で学びながら実践力を高めていくことが楽しみです。
院試と国家試験の勉強を通して、改めて勉強方法や集中力を保つコツを見直すきっかけにもなりました。
この内容については、いずれブログでも書きたいと思っています。

もし助産師に興味がある方がいれば、気軽に声をかけてくださいね!
 

トップへ戻る

CONTACT

お問い合わせの前に、必ず以下の「入会案内」をお読みください

お問い合わせ

24時間以内に、メールにてお返事を差し上げます

  • 見学や体験授業などに関して、お気軽にお問い合わせください
  • お電話・ご訪問での問い合わせはお受けしておりません