blog
2023.11.04
美唄シリーズももう3回目です。
1回目2回目読まないと今回の記事ほとんど意味がわからないと思いますので、まずはカテゴリーリンクから遡っていただき、そちらをお読みください。
で、結果的に桜井先生が本当に美唄市長になってしまったので、第1回目で書いた当時の増進会講師メンバーで祝勝会をやろうという話になり、美唄に行ってきました。
美唄といえば美唄やきとり、ということで、札幌でもおなじみ「福よし」を市長が予約してくれたので、ひたすら美唄やきとりを食いまくる会となります。

市長によるサービスショット
一切炭水化物的なものは頼まず、やきとり(&もつ煮込み)だけを食べ続けてもうこれ以上は1本も入らないというレベルまでいただきました。ありがとうございました。

札幌にある福よしとはかなり雰囲気が異なり、こういう感じの店構えなのですね。
地元の名店、という匂いが店構えからしてすでに立ち上っています。
その後も美唄スナックでカラオケひたすら歌いまくり、翌日の授業で若干声の状態がよろしくなかったような気もします。すみませんでした。
何を歌ったでしょうか。
安全地帯、今話題の山崎まさよし、秦基博、黒夢あたりは記憶にあります。
黒夢は学生講師時代には歌いまくっていましたが、最近はまったく歌っていなかったのでかなり久しぶりでしたね。
さらに翌日はゴルフもやります。

女子プロトーナメントが行われたばかりのすばらしいコースです。
すばらしいコースなのにかなり安いのもうれしいところですね。


池がとても多いコースなのですが、アップダウンがほぼないのでわたし的にはすごく好きな部類で、スコアも91と今シーズン2位、人生4位の好成績を達成できました。
もう少し慣れれば80台出せると思う。

前回同様、やはり昼食はこうなります。
本当に好き、ここ。
札幌に支店ができてほしいような、美唄に行って食べるからこそ良いような気もするような。
とりめしは、札幌でいえば「きちりん」みたいなあっさり系塩ラーメンに強い店が取り入れたら一気に流行る気もしますが。
2024年も美唄会やりたいな、と思っていますが、さて実現するでしょうか。
お問い合わせの前に、必ず以下の「入会案内」をお読みください
24時間以内に、メールにてお返事を差し上げます