blog

代表・村上翔平

わたしが美唄を訪れたワケ②

前に美唄を訪問した話を書きましたが、その後GW中にもう一度美唄行ってきました。

いや、別にGW休みがあったわけではないのです。

基本祝日とか一切関係なく労働していますし、7月に9泊10日の大出張&研修を控えているので余計な休みはまったく取れないかわいそうな塾経営者なのです。

よって、ごく通常の火曜日休みを利用して行ってきただけで、それがたまたまGWだっただけ、ということです。

何しに行ったかというと、前回美唄市長候補・桜井先生に連れていっていただいた「美唄とりめし」がたいへん気に入ったもので、もう一度とりめしを食べるためだけのツアーです。

とりめしとの再会

前回塩ラーメンにしたので、今回はしょうゆにしようかと思ったのですが、安全に今回も塩にしてしまいました。
次回はしょうゆにする。
当社の経営管理室長も連れていったのですが、「炒飯を炊き込みご飯にしたような味」と形容していました。
なるほど、と思うコメントです。
普通の炊き込みごはんよりはオイリーなんですよね、たしかに。

前回はついていかなかった桜井先生の看板が。

いわゆる「画像加工」は一切していないらしく、本人と会っても全く同じ風貌をしています。
というか、大学生のときから風貌が何ひとつ変わっていない。

とりめし食べただけで帰るのもアレなので、「桜まつり」が開催されているという話を聞いてでかい公園に行ってきました。

桜は咲いていたけど祭りは終わっていた。

彫刻美術館というものにも立ち寄ってみました。

アートには特段さほど関心がないため、どちらかというと「炭鉱町の歴史」パネル展のほうを興味深く見せていただきました。

ここに併設されているカフェが、コーヒーちゃんとおいしくてとても良かったです。

トップへ戻る

CONTACT

お問い合わせの前に、必ず以下の「入会案内」をお読みください

お問い合わせ

24時間以内に、メールにてお返事を差し上げます

  • 見学や体験授業などに関して、お気軽にお問い合わせください
  • お電話・ご訪問での問い合わせはお受けしておりません